こんにちは!かつやんです!
家庭でも簡単に作れる『美味しい!ジューシー!ハンバーグ』の作り方を紹介します!
この記事ではご家庭でお店の味を再現できる簡単レシピを紹介します!
材料はスーパーで簡単に購入できるものだけで作ります!
主婦の方や料理好きな方向けに作り方のコツを解りやすく写真多めで解説!
美味しいハンバーグを作りたい方は是非挑戦してみて下さいっ!

この記事を読むメリット!
- 家庭でも美味しいハンバーグが作れる!
- 材料も簡単に手に入る!
- 冷凍も出来て普段の家事も助かる!
- 主婦や料理好きな方向けに紹介!
用意するもの


このレシピで紹介するレシピは冷凍も出来ます!
もちろん半量でも作れます!
材料 … ①ハンバーグ10個分
合い挽き肉 【牛・豚】 | 1000g |
玉ねぎ 【約2個】 | 500g |
バター | 100g |
ドライパン粉 | 50g |
生卵【M】 | 5個 |
【A】・塩 | 大さじ1 |
【A】・ホワイトペッパー | 小さじ2 |
【A】・ブラックペッパー | 小さじ2 |
【A】・ナツメグ | 小さじ1 |
材料 … ②ソース10人前
ケチャップ | 70㏄ |
赤ワイン | 70㏄ |
ウスターソース | 70㏄ |
砂糖 | 大さじ1 |
醤油 | 大さじ1 |
バター | 100g |
材料 … ③付け合わせ (お好みで)
▼▼ 相性の良いガルニ ▼▼
・ブロッコリー | ・マッシュポテト |
・キャロットグラッセ | ・ベビーリーフ |
・インゲン豆 | ・フライドポテト |
作り方

① 玉ねぎコンカッセ・飴色に炒める

コンカッセは『さいの目切り』の事、飴色になるまでバターと一緒に弱火でじっくり仕上げていきます。
玉ねぎの旨味や甘味、柔らかな食感に仕上がるよ!

お肉と合わせるのに粗熱をとる必要があるので最初に行うと効率的です!

② 合い挽き肉を手でよく捏ねる

まずはお肉だけでよく捏ねます!
この工程が無いとキレイに成型出来ないので最初によく捏ねておきましょう!

しっかり捏ねて作るとハンバーグの肉だねが崩れにくくなりますね!

③ パン粉を入れてよく捏ねる

パン粉は一度に全部入れず3.4回に分けながら入れて行きます。
パン粉を入れた直後はパサパサ・ボソボソですが、しっとりするまで捏ねましょう!

パン粉はつなぎとして使います!

④ 玉子を加えてよく捏ねる

玉子は全卵を使用します!
『少し粘り気が出る位』を目安にしっかり捏ねましょう!

写真の状態を目安にしてね!

⑤ 調味料・スパイスで味を調えます

塩・コショウ・ナツメグで味を調えます。
もし粗熱が取れているなら①の飴色玉ねぎが先でも問題はありません。
味が均一化するように再度よく捏ねて行きます。

⑥ 飴色玉ねぎを加えて肉だね完成

①で仕上げた飴色玉ねぎを入れて混ぜていきます。
キチンと段階を踏んで、よく捏ねながら作る事がジューシーでふんわり食感のハンバーグを作るコツです!

⑦ 完成した肉だねを楕円形に成型する

今回は10人前で作ったので10等分!
コツは2つ!
①両手で肉だねを左右に軽くポンポン軽くぶつけて中の空気を抜いてあげる事。
②バットに並べると自然と重力で小判型になるから無理に平たくしなくてOK!

写真は11個になってるんだけど、
大・中・小と大きさを分けておくと、お子様や男性の方等使い分け出来るので便利ですよ!

⑧ ハンバーグを焼く際中央を凹ませる

ハンバーグを焼く際、片面の中央を指で軽く凹ませます。
中心は火が通りにくいので生焼けを防ぐ事と、膨張するので中心部分だけ焦げてしまうのを防ぐ為です!

⑨ ハンバーグを焼く

ここが一番難しいと思うので詳しく解説するね!
最初に箇条書きで書くと
・中火で両面焼く(片面1分程度)
・蓋して弱火で両面(2分づつ)


①まずは両面を中火で焼きます!
表面に火を入れて肉汁を閉じ込めます。
焼き色は7割程度つけてOK!

表面を焼き上げて旨味を閉じ込める事でジューシーに仕上がりますね!


②両面を焼いたら、弱火にして蓋をします。(両面約2分づつ)
蒸し焼きにして中心やサイドにゆっくり火を通して行くイメージ!

ここで焼き色も完全に仕上げてOK!

⑩ ソースを作る

ハンバーグを焼いたフライパンには肉汁がたっぷりあるのでコレを使ってソースを作ります!
調味料を全て合わせ、フライパンで火にかけます。
赤ワインのアルコールを飛ばす為1度沸かせたら、最後に火を消してバターモンテして完成!

⑪ お皿に盛って完成です!

ハンバーグは最後に中心部分の火入れでレンジアップして完成です!
芯温を確かめるには、金串を指して中心が温まっているか測って下さいね!

フライパンで完全に火を通そうとすると固くなってしまいます。
最後はレンジアップした方が柔らかくふっくらアツアツに仕上がります!


ガルニはお好みで好きな物を添えてOK!
ソースに関してもお好みでアレンジできます!
おろし・大葉・ポン酢で和風にしたり
チーズ・トマト・バジルでイタリアンにしてもいいですね!
ハンバーグを冷凍保存する方法!

余熱を取って真空シーラー又はラップ

このレシピで紹介したハンバーグは冷凍保管も出来ます!
焼き上げたハンバーグは余熱を取り除き、
その後真空シーラーをすると冷凍で長期冷凍も可能です!

真空シーラーってなに?


真空シーラーは食材や料理を真空パックする機械だよ!
鮮度を保った美味しい状態で保管できるし、ハンバーグ以外にも魚の切り身や仕込んだカレー・ソース類も長期保管可能出来るんだ!
最近では家庭用の物なら1万円以下で購入出来るものも沢山あるよ!

家庭でも大活躍ですね!

真空シーラーが無い場合はサランラップでも代用できますよ!
日持ち・品質を考えたら圧倒的に真空シーラーがおすすめです!
冷凍したハンバーグの美味しい調理法

① 沸騰した鍋に10分

冷凍のまま沸かした鍋で10分温めます!
解凍と温めが出来ますよ!

真空シーラーしてない場合は、空気を抜いたジップロックに入れて代用!
② 仕上げに電子レンジでレンジアップ

電子レンジは中心に火を通すのでこれで完全に仕上がります!
あると便利な調理器具
・真空シーラー
真空する事で食材の鮮度を保てます。
加工済みの食材やソース類も保管出来て便利です!
湯煎や低温調理も可能です!
・テフロンパン
ハンバーグを焼く際はテフロンパンがおすすめ!
崩れずに綺麗に焼きあがります。
・ゴム手袋
肉だねを作る際手を汚さず衛生的に作る事が出来ます!
ハンバーグの付け合わせ

後日アップ予定です!
よかったらブックマークしてねっ!
コメント